調理家電 cosori ノンフライヤー

ノンフライヤーで後悔しない!COSORI 購入レビュー♪

疲れた日や、急に揚げ物が食べたくなった時につい買ってしまうお惣菜。

ですが!

油が多いんですよね・・。

どうにか揚げ物の油を落とす方法がないのか?

と調べたら、

「ノンフライヤー」というものを発見しました。

ノンフライヤーでできる事は、

  • ほぼ油を使わず揚げ物を作る
  • お惣菜をリベイク(温めなおし)する
  • スイーツや焼き物も調理できる
  • 油を落としてカロリーカット

という、なんとも理想的な調理機能を持ち合わせている家電です。

よおこ
という事で早速、コソリノンフライヤー2Lを購入!

いろいろ吟味した結果、

見た目とコスパと、レビュー評判の高いCOSORI(コソリ)のミニノンフライヤーに決めました。

その大きさは我が家の5合炊きの炊飯器と並べて電子レンジの上に置けるほどのコンパクトサイズ。

この記事では、このノンフライヤーを使って作った唐揚げやポテトのレシピや、リベイクで完璧にサクサクが戻った揚げ物のレビューを書いています。

コソリノンフライヤーを使う時に気を付けたいことも書いているので、参考にしてみてくださいね。

  • コソリノンフライヤー最新機2Lの口コミ
  • コソリノンフライヤー最新機2Lの電気代
  • コソリでつかえる冷凍食品

などについても本文に詳しく書いていきます♪

\\参考記事//

大きなサイズのコソリノンフライヤーは、こちらの比較記事を参考にしてみてくださいね♪

▼▼▼

COSORIノンフライヤー比較!口コミやレシピは?冷凍食品も使える?

揚げ物食べたい!家のキッチンでつくりたい! とり助手けど、油のにおいや後始末が面倒だよね・・・ サクッと揚げたての揚げ物、無性に食べたいな~ってときありませんか。 よおこ家で揚げ物するとなると、臭いが ...

続きを見る

大家族におすすめ!6Lサイズ発売されました✨

▼▼▼

COSORIノンフライヤーで揚げ物を作ったら本当にヘルシー&サクサクが戻った!

コソリノンフライヤーの魅力の一つに、

オイルカットでヘルシーな揚げ物が食べられる

という特徴がありますが、それ本当?と思いますよね。(私は、思ってました(笑))

まずはここ、みてください。

実際に使ってみたところ、

油が!

ちゃんと落ちています!!!(たまってます~!)

実際に、ポテトフライを作った時は最初に少量の油を絡めたのですが、

出来上がり後はバスケットの底に脂がたまりジャガイモ自体は脂っこくなくいただけました。

もちろん、ジャガイモもちゃんと熱が通っています♪

COSORIを使った、最初のショーゲキでした(笑)

コソリノンフライヤーで温め直した〈ケンタッキーフライドチキン〉

お次は、コソリノンフライヤーで、ケンタッキーフライドチキンを温めなおしてみました。

むね肉の大き目なのと普通サイズのチキンです。

とり助手
油も多そう。カロリー高そうです。。でも食べたくなる!!

コソリノンフライヤーは数機種出ているのですが、「温めなおし」というメニューがついています。

とり助手
コソリミニノンフライヤー2Lにも温め直しモードはついています。

使い方は簡単。モードを選んでスタートボタンを押すだけ!

5分間で出来上がるようです。

ピーとなって五分後に出来上がりました。

温める前の写真と比べても衣がキュッと引き締まった感じ。

表面をつついてみると、ふにゃっとしていたケンタッキーの衣が、カリカリのサクッとした衣になっていました。

よおこ
時間がたつといつものケンタのふんわり衣にもどりますが、、

果たして、油はおちているのか・・?

底にたまる程度はないですが、トレーの間に油がくっついていますね。

よおこ
食べてみたら、いつもより重くない感じがしました!

安心して衣まで食べられます♪

コソリノンフライヤーでサクサクがよみがえったコロッケ

次に、買ってきて時間がかなり経過したコロッケをリベイク。

【before】衣がしなっとなっていますが・・

【after】温めなおしで、衣がカリカリッとなりました!(キュッとしまってる感じです)

コソリノンフライヤーにかかれば

外はカリッ中はジューシー!

ポイント

あまり長い時間をかけると固くなってしまうので、途中で様子を見ながら好みの感じに仕上げるのがおススメです!

まだまだ調理しますよ~!

鶏肉をCOSORIノンフライヤーで調理

お次は、生肉を1から調理してみます。

先に結論を言うと、

すごくおいしく仕上がるので、個人的にこの調理がとっても気に入っています!

よおこ
名古屋の手羽先よろしく外はカリッと中はジューシーに、ボタンひとつで仕上がりますよ!

【before】油はつけていません

【after】カリカリジュワッと仕上がりました

調理時間も短くて、テレビ見たりパソコンしている合間にあっという間に出来上がります。

よおこ
最初は焦がしがちでしたけど、早目に中の様子を見ながらすれば焦げ知らずになりました♪

その他、アジフライのお惣菜の衣がサクサクに復活できたり、香川の名物、骨付き鶏も生の状態からとってもおいしく焼き上げられましたよ♪

よおこ
どれも美味しくいただきました♪

ちなみに、玉ねぎやブロッコリーなどの野菜も美味しくできます♪

大家族におすすめ!6Lサイズ発売されました✨

▼▼▼

コソリノンフライヤーでできるレシピは?唐揚げ&ポテトフライレビュー!

ここからは、

コソリノンフライヤーサイトに実際にあるレシピをみながら作ってみたものを紹介しますね。

ノンフライヤーで作ったもの①〈唐揚げ〉

公式サイトのレシピを参考に唐揚げを作ってみました!

材料
●鶏もも肉(骨なし、皮なし)...450g
●醤油...30mL
●酒...45mL
●生姜...15g(みじん切り)
➡チューブにしました
●グラニュー糖...2.5g
ハチミツにしました
●片栗粉...96g
➡米粉にしました
●クッキングスプレー
➡油使いませんでした
●レモンの串切り(お好みで)
●キューピーマヨネーズ(お好みで)
●七味唐辛子(お好みで)

コソリノンフライヤーサイトで紹介されている唐揚げのレシピ

作り方
1 .鶏肉を5cm大に角切りし、ボウルに入れます。
2 .醤油、酒、生姜、砂糖を加えます。
3 .冷蔵庫で10分間漬け込みます。
4 .別のボウルに片栗粉を入れます。
5 .鶏肉を入れ、片栗粉をまぶします。
6 .鶏肉を室温で5分ほど休ませます。
7 .本器で予熱機能を選択し、温度を195℃に調節して、[開始/一時停止]を押します。
8 .鶏肉にクッキングスプレーを吹きかけます。
9 .予熱した本器のバスケットに鶏肉を入れます。
10 .鶏肉機能を選択し、時間を14分に調節して、[開始/一時停止]を押します。
11.できあがったら取り出し、熱いうちにレモンの串切りと七味唐辛子を振りかけたマヨネーズを添えて盛り付けます。

注意ポイント

レシピには「余熱機能」と記載がありますが、

COSORI ノンフライヤー2Lには、余熱メニューボタンはついていません。

なので、

「ノンフライモード」で195℃、5分間スイッチオンして余熱としました。

よおこ
私はとり皮が好きなので、唐揚げは鶏モモ肉の皮つきで作りました!

①調味料を混ぜます。

とり助手
にんにくをプラスして入れました。

②鶏肉を用意し、調味料と混ぜる

鶏肉は冷凍していたので、レンジで半解凍されている状態です。

混ぜた調味料の中に鶏肉をどんと入れます。

調味料をからませたら衣をつけていきます。

うちは米粉しかなかったので米粉を使います。

②鶏肉をセットし、ノンフライモードでフライしていきます。

オイルスプレーがなかったので油は使わず、そのままお肉をセットしてノンフライヤー本体へセット。

ちなみに、

ノンフライヤー 2Lには、鶏肉機能ボタンはついていません。

余熱もしていたのでレシピ通り、

温度を195℃・時間14分

にセットしてスイッチオン。

初めてのノンフライヤーで唐揚げ。出来上がりは・・・

焦がしました。。

とり助手
縮こまってます・・・

米粉も余ってますね!

粉はオイルをつけていないのが原因かと思います。

でも、中身はしっかり熱が通っていました!

油も使っていないのに底に落ちています。

しっかり予分な油を落としてくれて、ヘルシーに仕上がっていることがわかります。

注意ポイント

レシピどおりの時間でセットしつつも、途中で一時停止して中の様子を確認しつつ仕上げていきましょう。

大家族におすすめ!6Lサイズ発売されました✨

▼▼▼

ノンフライヤーで作ったもの②〈ポテトフライ〉

よおこ
公式サイト掲載のレシピを参考に唐揚げを作ってみました!

材料
●じゃがいも大…2個
●サラダ油…15.5g
●ガーリックパウダ…5g
➡持っていないので使いませんでした
●オニオンパウダ…1.5g
➡持っていないので使いませんでした
●粗塩…1.5g
●黒胡椒…1g
●パルメザンチーズ…15g(すりおろし)
➡持っていないので使いませんでした
●ケチャップまたはランチドレッシング…適量

コソリで紹介されているポテトフライのレシピ

作り方
1. 本器で予熱機能を選択し、温度を195℃に調節して、[開始/一時停止]を押します。
2. 大きめのボウルにじゃがいもとサラダ油を入れて混ぜ合わせます。
3. 調味料とパルメザンチーズを加え、しっかりとまぶします。
4. 予熱した本器にじゃがいもを入れます。
5. ポテトフライ機能を選択し、時間を20分に調節して、[開始/一時停止]を押します。
6. 調理時間の中ほどでじゃがいもをシェイクします。シェイクお知らせ機能がタイミングをお知らせします。
7. できあがったら取り出し、ケチャップかランチドレッジングを添えて盛り付けます。

*2Lにはポテトフライ機能ボタンはありません。

よおこ
唐揚げを作ったあと、そのままポテト作りに使ったので今回、余熱なしです!

①食材カット&調味料を混ぜる

生のジャガイモ2個と、ピーマン、ニンジンもカットしました。

とり助手
切り方は適当です!

油・塩・ブラックペッパーを混ぜたものにカットした野菜を入れて混ぜ込みます。

②混ぜたじゃがいもなどをセットしてノンフライ!

レシピ通り、

温度を205℃・時間15分

にセットしてスイッチオン。

唐揚げを焦がした教訓で、

途中で一時停止しながらポテトの様子をみます。

カラカラのポテトフライでなくてもよかったので、ポテトに熱が通ったら停止しました。

結果ポテトは、約7分くらいで出来ました

よおこ
途中で様子見て、容器を振りながら混ぜたりしました。

唐揚げ&ポテトと野菜フライのできあがり。

唐揚げは焦がしてしまい、熱を通しすぎたからか?小さくなってしまいましたが、、しっかり熱がとおっているので安心して食べられます。

よおこ
チキン南蛮のたれをかけて美味しくいただきました♪
[st-kaiwa-3838ちなみに最近は、生の鶏肉を表面カリッ中はジューシーに仕上げてくれるので鶏肉を焼くのにハマっています! [/st-kaiwa-3838]

コソリノンフライヤー新型・2Lを使う時に気を付けたいこと

実際に使ってみて気をつけるべきところがあったので参考までに書きますね。

  • 調理時間に気を付ける。
  • 少量の油を上手く使う。
  • 機能ボタンが2Lにはついていない。
  • 1人でも沢山食べたい人には小さいかも。

ポイント1

調理時間に気を付ける

時間をかけすぎると加熱しすぎてしまう可能性があるので、一旦停止しながら中の様子をみつつ調理していくと失敗が減ると思います。

ポイント2

少量の油を上手く使う

今回は唐揚げに全く油をつかっておらず、衣が少々固めでした。(焦がしたのも要因かとおもいますが)

オイルスプレーを使うと少量の油で済むし、サクサク感が増すそうなので、次回からはオイルスプレーを使っていこうと思います。

うちの近くのスーパーには売っていなかったので通販サイトで購入します^^

そして、

先にも書きましたが、コソリ2Lミニノンフライヤーには、他の大きな機種についている

「余熱ボタン」「チキン」「ポテト」などの機能ボタンがついていません。

レシピをみて、温度と時間を設定する必要があるのでそこは注意です。

よおこ
1人でもたくさん食べたい場合は2Lでも少なく感じるかも?

その場合、2人ならもっと少ないので、心配な場合は大きめサイズを検討するとよいです。

大きなサイズのコソリノンフライヤーは、こちらの比較記事を参考にしてみてくださいね♪

▼▼▼

COSORIノンフライヤー比較!口コミやレシピは?冷凍食品も使える?

揚げ物食べたい!家のキッチンでつくりたい! とり助手けど、油のにおいや後始末が面倒だよね・・・ サクッと揚げたての揚げ物、無性に食べたいな~ってときありませんか。 よおこ家で揚げ物するとなると、臭いが ...

続きを見る

大家族におすすめ!6Lサイズ発売されました✨

▼▼▼

コソリミニノンフライヤー2Lの「余熱」方法

余熱ボタンがないのでどうするのがベストか?

とり助手
気になって、メーカーへ問い合わせました。

メーカーからの回答は

メモ

該当製品は予熱ボダンが付きないタイプです
予熱するには、「温め直し」機能をご使用ください。「温め直し」の温度・時間が175℃ 5分です。
他の予熱する温度・時間が必要の場合は、恐れ入りますが、「温め直し」機能を選択してから、手動的に温度・時間を調整する必要があります。

との回答いただきました!

ミニノンフライヤー2Lで余熱するときは、「温め直し」を使いましょう♪

COSORIノンフライヤー最新機 LITE 2L ミニノンフライヤー の口コミ

評価高いといっても、いい所だけでなく悪い所もあるのではないか気になりますよね。

まずは悪い口コミから。

COSORIノンフライヤー最新機 LITE 2L の悪い口コミ

  • サイズの大きい他のシリーズのようにケーキなどが作れず残念。。

大きめのコソリノンフライヤ―シリーズは、アクセサリーを購入する事でケーキやピザ、串揚げなどを作る事が可能になります。

よおこ
3.5-4.5L全範囲のノンフライヤーがアクセサリー対応です

COSORI LITE 2L ミニノンフライヤーではアクセサリは使えないので、使いたい場合は大きいサイズのフライヤーをお勧めします。

が、2Lでお菓子を作れない・・ということはないと思います!

とり助手
小さいシリコン型などをつかってつくってみるのもいいかも。

作ってみたらレビュー追記しますね。

大家族におすすめ!6Lサイズ発売されました✨

▼▼▼

COSORIノンフライヤー最新機 LITE 2Lの いい口コミ

  • 冷凍食品がおいしくなる!フライドポテトは本当に美味しくできます。
  • 音は小さいしコンパクトで場所も取らないところが最高!
  • 操作がボタンだけで簡単!
  • 洗い物が楽です。
  • 廃油の処理をしなくていいのがとてもありがたいです。
  • 惣菜の温め直しに使え、カリッとした仕上がりになり満足!
  • 温めた後、本当に油が底に溜まっていて安心して食事ができる。
  • オーブンよりも時短できて焼むらなく作れて、大活躍中!
  • 値段がリーズナブル。

COSORIノンフライヤー最新機 LITE 2Lはいい口コミが多く、満足度の高い商品です。

調理はボタンを押して待つだけ

確かにとっても簡単でした♪

とり助手
個人的に一番好きなところはカロリーカットできるってところ。

空気を循環させて「油を殆ど使わずに調理する技術を採用」しているから、大幅にカロリー減らせるんです。

よおこ
メーカー2年間品質保証つきで安心ですよ♪

COSORI LITE 2L ミニノンフライヤー の洗い方・お手入れ方法

とり助手
揚げ物の調理って、油の後始末が大変なんですよね。。

調理家電のお手入れとても面倒そう。。と思いますが、コソリは食品を入れる部分を外して台所で洗えます。

そもそも、油を少ししか使わないので廃油をする手間はほぼないと言っていいです。バスケットが冷めたら、キッチンペーパーで油を拭いて、流しでいつも通り洗えばOK!

よおこ
食洗器にも対応してるんですよ♪

コソリは食洗器にも対応しているので、片付け時短できちゃうところが優秀ポイントのひとつ。

実際、後片付けが楽すぎてノンフライヤー使うの面倒だな・・・というようなことが一切ないところも気に入りました♪

\\参考記事//

大きなサイズのコソリノンフライヤーは、こちらの比較記事を参考にしてみてくださいね♪

▼▼▼

COSORIノンフライヤー比較!口コミやレシピは?冷凍食品も使える?

揚げ物食べたい!家のキッチンでつくりたい! とり助手けど、油のにおいや後始末が面倒だよね・・・ サクッと揚げたての揚げ物、無性に食べたいな~ってときありませんか。 よおこ家で揚げ物するとなると、臭いが ...

続きを見る

COSORI LITE 2L ミニ ノンフライヤー の電気代

画像にもあるとおり、

COSORI LITE 2L ミニノンフライヤーは

他のノンフライヤーと比較して、電気代を約26.8%節約できる製品。

消費電力は「900W」です。

消費電力からおおよその電気代を計算してみました。

ここでは仮に1kWhあたりの料金単価が30円/kWhだとします。

*電気料金単価は電力会社により異なりますのであくまで参考まで。

cosoriノンフライヤーを料金単価30円/kWhで1時間使用した場合の電気代は、

約 27円

そこまで長い時間調理することもないので、安心して使えます^^

よおこ
使い始めて1か月くらい、毎日使うわけではないけど電気代が上がったという実感はなく安心してます♪

大家族におすすめ!6Lサイズ発売されました✨

▼▼▼

コソリノンフライヤーはどんな冷凍食品につかえる?

冷凍食品の温め直しの評判が高いノンフライヤー。

とり助手
凍ったままバスケットに入れてスイッチをおすだけでカラッと調理できます♪

どんな冷凍食品が使えるのかというと

✅冷凍唐揚げ

✅冷凍フライドポテト

✅冷凍フライ

✅冷凍たこ焼き

など、あらゆる冷凍食品に利用可能です♪

特に、簡単に10分程度で仕上がるフライドポテトが人気で口コミも多数あります。

口コミ

冷凍ポテトや揚げ物の温め直しが特にお気に入り。
特に温め直しでは水分が飛ぶし、余計な油も落ちて、パリッとなります。

お勧めの調理方法

調理済(揚げたものを冷凍したもの)はもちろんのこと、

揚げる前に冷凍された状態の冷凍食品も油をつけてから調理すればOK!

オイルスプレーを吹きかけることで、

ムラなく少量の油で済むのでヘルシーに美味しく仕上げられます♪

おすすめのオイルスプレー《コストコ》▼▼▼

よおこ
私は揚げ物する時に使う油がもったいないなぁ~って思ってたのですが、ノンフライヤーは油を使う時も少量で済むから節約にもなりますよね

その他、ノンフライヤーで調理できるもの

調理済のお惣菜の他に、

お肉・お魚なども調理OK!

とり助手
付属のレシピ集は60品も載っています!

\\参考記事//

大きなサイズのコソリノンフライヤーは、こちらの比較記事を参考にしてみてくださいね♪

▼▼▼

COSORIノンフライヤー比較!口コミやレシピは?冷凍食品も使える?

揚げ物食べたい!家のキッチンでつくりたい! とり助手けど、油のにおいや後始末が面倒だよね・・・ サクッと揚げたての揚げ物、無性に食べたいな~ってときありませんか。 よおこ家で揚げ物するとなると、臭いが ...

続きを見る

コソリミニノンフライヤー のメリット・デメリット

cosoriノンフライヤーのメリットとデメリットをまとめます。

コソリミニノンフライヤーのデメリット

  • 作れる量が少ない

2Lサイズでは1~2人分ほどの量。

それ以上食べたいな~という場合は大きいサイズを検討するとよいですね。

コソリミニノンフライヤーのメリット

  • サイズが小さく場所に困らない省スペース
  • オイルカットで健康的な食事ができる
  • 揚げ物を食べる時の罪悪感が無くなり美味しく食事ができる
  • 暑い夏の日でも揚げ物調理が苦じゃなくなる
  • 生活の質が上がる
  • プレゼントにも喜ばれる

火加減を期しなくていいので、

揚げ物の苦労がなくなるのは最大のメリットですね!

カロリーカットでダイエット食を作りたいときにも使える1台です^^

よおこ
コンパクトに置けるのは嬉しいな♪

\\参考記事//

大きなサイズのコソリノンフライヤーは、こちらの比較記事を参考にしてみてくださいね♪

▼▼▼

COSORIノンフライヤー比較!口コミやレシピは?冷凍食品も使える?

揚げ物食べたい!家のキッチンでつくりたい! とり助手けど、油のにおいや後始末が面倒だよね・・・ サクッと揚げたての揚げ物、無性に食べたいな~ってときありませんか。 よおこ家で揚げ物するとなると、臭いが ...

続きを見る

コソリノンフライヤー 最新機は口コミ通り?購入レビューのまとめ

コソリ最新機、1人~2人用に最適なCOSORI LITE 2L ミニノンフライヤーを実際使ってみたレビューを紹介してきました。

注意ポイントとしては、

  • 調理時間に気を付けて使う
  • 少量の油をつかってみる

というところ。

もともと口コミは高い製品ですが、

最新機も沢山のいい口コミやメリットがあり、

  • オイルカットでヘルシー料理ができる
  • コンパクトで場所とらず邪魔にならない
  • お手入れ簡単
  • 罪悪感なく揚げ物を食べる事ができる

という喜びの声やメリットがみられました。

よおこ
1人用を待ちわびていた方も多かったようで喜びの声もたくさん!

1~2人暮らしに最適なノンフライヤーは、

お友達や両親、一人暮らしのお子様にもプレゼントにも喜ばれそうです!

コソリノンフライヤーは他に大きなサイズもそろっています。

もっと大きいもので沢山作りたいな~という方は、こちらの比較記事も参考にしてみてくださいね♪

COSORIノンフライヤー比較!口コミやレシピは?冷凍食品も使える?

揚げ物食べたい!家のキッチンでつくりたい! とり助手けど、油のにおいや後始末が面倒だよね・・・ サクッと揚げたての揚げ物、無性に食べたいな~ってときありませんか。 よおこ家で揚げ物するとなると、臭いが ...

続きを見る

大家族におすすめ!6Lサイズ発売されました✨

▼▼▼

cosori(コソリ)ノンフライヤーのその他の大きさはこちら

Amazonや楽天などの公式サイトでは、

不定期ですがセールを開催している事もあるので各ショップでチェックしてみてくださいね♪

\人気!/

新作《6.0L /1~4人分》(CAF-DC601)▼▼

揚げ物から焼き物、ドライフード、ベイク、ロースト、グリル、保温、解凍、再加熱、発酵までさまざまな料理が可能。様々な料理を簡単に調理でき、コスパも抜群!

新型《3.8L /14人分》(CAF-LI401-AJ)▼▼

created by Rinker
¥19,980 (2025/04/18 00:32:54時点 楽天市場調べ-詳細)

新型《 4.7 L3~5人分》(CAFL501-KJP▼▼▼

created by Rinker
¥13,980 (2025/04/18 00:32:54時点 楽天市場調べ-詳細)

新型《3.8 L SMART2~4人分》(LI401-AJP)スマホ対応▼▼

COSORI コソリ ノンフライヤー 【3.8 L】 SMART

旧型《 3.5 L・1~4人分》(CP137-AF)▼▼

created by Rinker
¥12,980 (2025/04/18 05:03:51時点 楽天市場調べ-詳細)

お買い物でポイントをためる

プライム会員になるにはたったの4ステップで簡単!

>>プライム会員30日間無料で試す

\\楽天カードでポイント貯まる♪//

>>楽天カード新規申し込み・入会でポイント獲得

-調理家電, cosori ノンフライヤー